2023.07.16
今年は、春が来たかと思った途端に暑くなり、また記録的に早い梅雨入りにもなりました。
そして、最近は連日の熱帯夜。
ジェットコースターのような気候に、もう体がだるくてしようがありません。
ただ気温が高いだけだった時期は、まだなんとか耐えていましたが、湿気が加わってからは辛抱たまりません。
それは私だけではないようで、暑いなぁの挨拶から、だるいなぁへと皆さんも変わっています。
これは夏バテぎみってことですね。
気をつけないと。
この夏バテは、自律神経の乱れによって起こるとされています。
つまり、体温調整を行う自律神経が、急激な気温上昇について行けなくなっている状態のようです。
日中と夜の気温変化だけでなく、エアコンの効いている室内と高温の屋外との出入もありますから、
そら自律神経もびっくりするのでしょう。
そして、それに加えて湿度が上がると、いくら汗が出ても蒸発しないので、体温を下げることができなくなります。
もうこうなったら、自律神経もお手上げなのでしょう。
更に、もっと厄介なのが、暑さで寝苦しく睡眠不足になることです。
睡眠によって休まるはずの自律神経が回復できず、悪循環におちいります。
やはり睡眠は大切です。
では、どうすればよく眠ることができるでしょうか。
エアコンを使って室温を快適に保つのも必要ですが、人間の体の構造に沿った寝付きも大切です。
それには、入眠時に体温が低下することが大切だと言われています。
そのために、寝る前にお風呂に浸かり、体の芯まで温まってから床について、
自然と体温が下がっていくのを利用すると効果的なのだそうです。
それと、栄養を摂って体力をつけておくのも大切です。
そこで登場、お豆腐さん!
豆腐は、 必須アミノ酸をバランス良く含む、良質な植物性たんぱく質食品です。
それに、 ビタミンB1も含まれています。
これらは、不足しがちな栄養を補えたり、疲労回復に必要なもので、夏バテ対策に効果があるようです。
そして、何より食べやすい!
特に冷や奴だと、食欲が低下していてもスルッと食べられますよね。
よし!私も毎日お豆腐食べるぞ!
ま、私のだるだるは、老化なのか単純に怠け者だからなのか分かりませんが〜