2024.08.01
近頃、シェアサイクルを目にすることが多くなりました。
中でも、青いボディーのLUUPを見る機会が多く、電動自転車、電動キックボード共によく走っています。
京都は観光客が多くいらっしゃるからだろうと思っていましたが、そればかりではないようで、所有という価値の変
化も多いようですね。
所有とは違うし、レンタルともまた少し違う、必要な時だけ使うという新しい考え方が、シェアのようです。
今の若者からすれば、生まれた時からあった感覚なのかも知れませんが、車もバイクも所有したいという欲望の時代
を生きてきた私にすれば、最先端です。
でも、使う方法や、実際に使っている若者にシチュエーションを聞いてみると、
便利だし自分も使ってみたくなります。
ただ、電動キックボードに乗るのは、少し抵抗があります。
一度、見知らぬ土地で誰かと一緒に体験してからでないと、近場を走るのはちょっと恥ずかしい。
それと、大事なのが利用できる範囲ですが、LUUPは京都市でも中心部にしかステーションがありません。
あ〜ら、残念。
と、思いましたが、上田とうふがある大原野でも利用できるシェアサイクルがありました!
それはHELLO CYCLINGです。
その存在を全く知らなかった訳ではないのですが、日頃このブログで大原野周辺の
おすすめスポットをご案内する際、ほぼマイカーの想定しかできていませんでした。
この辺りの公共交通機関といえば、本数の少ないバスかタクシーを呼んでいただくしかありません。
お越しいただく時は、バスの時間に合わせてられても、お帰りや大原野内を巡るのは、
なかなか時間も読みづらいと思います。
そこで活躍するのがシェアサイクル!
お越しいただくのは、電車とバスを乗り継いで洛西バスターミナルまで。
そこからHELLO CYCLINGを使って大原野巡り。
そして、お帰りは電車の駅まで行って、自転車を返していただくのが便利だと思います。
それに、豆腐工房うえ田直売所の近くにもステーションがありますので、歩いて来たけど疲れちゃった
なんて時にも使えそうです。
今は猛暑日が続きますので、もうちょっと涼しくなった時のために、今から計画しておいてください。
https://www.hellocycling.jp/station/kyoto/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82