オンラインショップ

お問い合わせ



news
新着情報

【お豆通信】vol.173マイナ保険証

2024.10.16

 

 

先日、皆さんのお手元にマイナ保険証への登録について、封筒が届きましたよね。

これまでの健康保険証は、12月以降更新されません。

 


現在持っている健康保険証は、来年の11月まで使えますが、それまでに期限が来てしまう場合は、その期限までになります。

期限が切れてしまう前に、マイナ保険証に自分で登録してください、っていう案内がその封筒には入っていました。

ちゃんと確認されましたか〜?


見ずに捨てたり、ほったらかしにしていませんか〜?

でも、以前ポイントがもらえるキャンペーンをしていましたので、その時に登録されている方も多いことでしょう。

 

その場合は、今回は何もする必要はありません。

私もポイント欲しさに登録していたのですが、そんな事をすっかり忘れてしまっていて、登録サイトの途中まで入っていきました〜(笑)

私と同じような方も少しはいらっしゃるでしょうが、まだマイナンバーカードも持ってないというレアキャラが身近にいました!



うちの社長です。



ポイントなんて要らないよ、っていう見栄を張っているのか、個人情報を抜き取られたり、

 

監視社会になることを恐れているのか、どういう理由でマイナンバーカードを持っていないのかはわかりませんが。

そんな何かしらの不安があって、マイナンバーカードを持たれなかった方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、もう今までの保険証は使えなくなってしまいます。

セキュリティ対策は万全だと国はうたっていますので、私は心配しないようにしています。

 

 

それより、大きなメリットがあるようですので、そこに注目です。

マイナ保険証を使うと、病歴薬歴が残りますので、初めての病院でもアナログで伝える必要がなくなります。

 

また、高額医療費の立て替えが必要なくなります。

さて、私達のように食品を扱う仕事も、お客様の健康とは関わりが深いものです。

 

ですから、国が決めたことに仕方なく従うようにではなく、積極的にお客様に選んでいただけるよう

 

安心安全な商品を提供しなくてはなりません。

 



私達は製造工場に入る時、目だけが出ている全身白の制服を着て、髪の毛などの異物が製品に混入しないように

 

入念にコロコロローラーをかけて入室します。

 

 

また、製造機械器具の洗浄除菌、清掃、そして製造工程と完成製品の温度管理、幾度もの目視点検、金属探知、等々。

このような事を上田とうふは徹底し、常に安心安全をベースに「美味しい」という大きなメリットを感じていただけるよう今日も頑張ります。

 

 

 

 

一覧に戻る