ゆず豆腐の海老かぶらあん

材料(4人分)
ゆず絹こし | 1丁 |
---|---|
小エビ | 20個 |
聖護院かぶら | 200g |
三つ葉 | 適量 |
出汁 | 600cc |
日本酒(純米酒) | 60cc |
塩 | 小さじ1/3 |
片栗粉 | 大さじ1 |
片栗粉用の水 | 大さじ3 |
ポイント
ゆず絹こしは柔らかいため、あんを作り入れることで崩れにくくなります。
ゆず絹こしを使えば、柚の香りが楽しめるお碗が簡単にできます。
作り方
- 聖護院かぶらの皮を剥いておろす。
- 小エビは塩水につけておき、最後に流水で洗っておく。
- 鍋に出汁と日本酒を入れ温め、2.を入れ火を通す。
- 3.の小エビに火が通ったら、1.の水気を絞り加え一煮立ちさせアクをひく。 塩を加えひと混ぜし、水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
- 4.へゆず絹こしを16等分の賽の目切りにし入れて弱火で温める。
- 5.を腕によそい三つ葉の茎のみじん切りを添える。