京都の絹と秋鮭の味噌汁

材料(4人分)
京都の絹 | 1パック |
---|---|
秋鮭生切り身 | 2切れ |
大根 | 200g |
人参 | 80g |
椎茸中サイズ | 2枚 |
味噌 | 大さじ3〜4 |
顆粒ダシ | 1袋 |
水 | 720cc |
純米酒 | 大さじ2 |
ポイント
食欲の秋の味覚、秋鮭。
秋鮭の旨味を豆腐にすわせると美味しい味噌汁になります。
味噌汁のコツはゆっくりと具材に火を通すこと。
煮崩れしにくく、味も濁らず、具材に味がよく染みます。
作り方
-
大根と人参は一口大の薄切りにする。椎茸は軸をとり一口大に切る。
-
鮭はさっと流水で表面をながし、ペーパーで水分をとり4等分に切る。
-
鍋に水と純米酒を入れ、大根と人参を入れて火にかける。適時アクをひく。
-
一煮立ちしたら顆粒ダシと2の鮭と椎茸を加え、弱火で5、6分煮る。適時アクをひく。
-
4に味噌を溶き混ぜ、豆腐を一口大にきり加え弱火で煮たつまで煮てから火を止める。