絹こしと鱈の昆布鍋

材料(2人分)
上田の絹こし | 1丁 |
---|---|
生鱈切り身 | 2枚 |
だし昆布15センチ角 | 1枚 |
刻みねぎ | 適量 |
豆腐屋の京ぽんず | 適量 |
ポイント
昆布を使い蒸すと磯の香りが楽しめます。鱈はこれから冬にかけ美味しくなります。
豆腐と鱈はたんぱくな味わいですがそれぞれに旨味がよくあいます。
上田の豆腐屋の京ぽんずでぜひお召し上がりください。
作り方
-
鱈は身を流水で流しペーパーで水気をとりトレーにならべ両目塩をして冷蔵庫で1時間ほどおく。※すぐに使う際には洗い水気をとり、塩をし土鍋へ入れるまでトレーにおく。
-
小さめの土鍋へ昆布を敷き、豆腐は6等分し並べ1の鱈をいれ、水を土鍋3分の1まで入れ蓋をし弱火で7分程蒸し煮する。
-
7分後、蓋を取らずに3分ほど蒸らす。
-
食べる直前に蓋をとり、刻みねぎをそえる。