桜とうふのえんどう摺流し

材料(2人分)
桜とうふ | 2丁 |
---|---|
えんどう豆(さやつき) | 100g |
合わせだし | 60cc |
煮切り酒(純米酒) | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
ポイント
桜を味わえる今しかない豆腐。
そのままでも美味しく召し上がっていただけますが、今回はさらに春を重ねてみました。
えんどう豆の皮むきは手間がかかりますが春休みのお子さんとご一緒にぜひ作ってみてください。
作り方
- 1 えんどう豆の鞘から豆をはずす。合わせだしは塩と煮切り酒を加え冷やしておく。
- 600ccの湯を沸かし小さじ1/2程の塩を入れ1を入れて火が通るまでゆでる。
5分程したら豆を一粒湯からあげ、水で冷まし指で押さえつぶれるなら、湯から上げて冷水または氷水で冷やす。 - 2.のえんどう豆の皮を一粒づつ剥く。
- 3.を茶越しに入れて潰し裏ごしする。
- ボールへ4.と1.の出汁を入れ混ぜ合わせる。
- 桜とうふを器に盛り付け、5.を注ぎ入れる。
- 塩を落とした桜を飾る。